よくある質問

カテゴリー別

会員登録について

会員登録をすると何ができますか?
CADデータがご覧になれます

カタログについて

カタログ、デジブック(WEBカタログ)って何ですか?

お問合せフォームまたは、お電話で請求してください。
カタログは、ホームページのWEBカタログでご覧になれます。ダウンロードも可能です。
リフト・コンベヤのカタログがWEB上でご覧になれます。このWEBカタログをデジブックと呼んでいます。
使い方は、最初のページに記載されています。印刷は上の固定されたバーから。ダウンロード可能です。
カタログ(製本したもの)が必要な方は、お問合せフォームまたは電話で請求してください。

取扱説明書について

取扱説明書が必要な時はどうすればいいですか?

下記の取説(デジタルブック)から取扱説明書がご覧になれます。
取扱説明書(製本したもの)が必要な方は、
お問合せフォームまたは電話で請求してください。

CADデータについて

CADデータが必要な時はどうすればいいですか?

※会員登録が必要です。
ダウンロード可能な型式をお客様サポートページで確認し
会員登録してください。
製作中の型式については、お問合せフォームから請求してください。
その際、必ず型式をお知らせください。
納入済みのモノに関しては製造番号、型式または図番を記載の上
お問合わせフォームから請求してください。

価格と納期について

価格が知りたいのですが、すぐに分かりますか?

正確な価格は貴社の仕様を確認した上で、担当の営業拠点からお応えします。最寄の営業拠点お問合せください。
標準機種の概算価格は、本社 営業統括部にお問合せください。

納期は、どのくらいかかりますか?

標準機種の中でも仕様毎に異なり、特殊設計や工場の混み具合によっても異なりますので、より正確な納期は、担当の営業拠点からお答えします。最寄の営業拠点お問合せください。

非該当証明の発行について

該非判定書の発行はどうすればよいですか?

該非判定書の発行依頼書を申請してください。
詳しい発行方法についてはこちらをご確認ください。

なぜ該非判定書の発行申請が必要なのですか?

メイキコウの製品の多くは電気系統の機器をはじめ、海外へ輸出する際に書類の発行が必要になる部品を含んでいるからです
詳しい発行方法についてはこちらをご確認いただくか、担当の営業拠点までお問合せください。

海外の代理店について

海外の代理店はありますか?

ありませんが、国内の商社を通じて対応可能ですのでお問合せください。

販売ルートについて

購入する際は、直販できますか?ルート販売ですか??

弊社はルート販売になります。弊社、担当の営業拠点から
販売店・代理店をご紹介します。最寄の営業拠点にお問合せください。

海外で弊社製品を入手することはできますか?海外に代理店やサービス拠点はありますか?

海外に代理店やサービス拠点はありません。国外でも弊社製品は国内の商社を通じて、入手可能です。
詳しくはお問合せください。

シザーリフト

シザーリフトについて

2484機種の中から最適な機種を選ぶにはどうすれば良いですか?

荷重・ストローク・使用目的・設置場所の環境などから、
機種を選定します。選定に困った場合はお問合せください。

人がのることができるシザーリフトはありますか?

高所作業台等、人が乗って使用するリフトの製作は可能です。
各種用途に応じたリフトを設計製作いたします。
詳しくはお問合せください。
※エレベータに該当する。使用用途では当社のリフトは使用できません。

自然下降しないリフトはありますか?

電動式リフトをお奨めします。
エンデバーG-サーボクリーン

どのような業界で使われていますか? どのようなものを昇降させましたか?

食品・薬品・自動車・医療・福祉・液晶・半導体・舞台装置など 幅広い業界にロール形状・ガラス・社外秘扱いの搬送物など、その他たくさんの実績があります。
お客様が運ぶものから
お客様の使用方法からを参照してください。

テーブルサイズを変更できますか?

電動式リフトのエンデバー・ハイパー・カリブーはW面・L面共に上部フレームより片側150mmまでは補強なしで大きくできます。
ジャスパーは100mm。その他、フレーム補強やフレームを幅広にして対応可能な場合もありますのでお問合わせください。

屋外で使用できるリフトはありますか? また雨水がかかる環境で使用できるリフトはありますか?

屋外で使用できるリフトの製作は可能です。 特殊仕様になりますので、詳細打合わせが必要です。
最寄の営業拠点お問合せください。

防爆域など特殊な環境下で使用できるリフトの製作は可能ですか?

可能です。詳細打合わせが必要です。最寄の営業拠点お問合せください。

電動式リフト・油圧式リフトの違いを教えてください。

電動式と油圧式の違いを参照してください。

限界サイクルはどのくらいですか?

全機種検索データベースに掲載してあります。
油圧式:P104(ハイパーシリーズ)
電動式:P191(エンデバーシリーズ)
カムダイバータ:起動頻度120回(往復)/1時間
この他の機種、または各機種の掲載貢に載っていない機械については最寄の営業拠点お問合せください。

バッテリーで動かせますか?(DC12・DC24)?

可能です。御社の仕様を確認し、提案しますのでお問合せください。
対象機種:DCエンデバーDCカムダイバータ

リフトの本体質量をおしえてください。

カタログの本体質量(Kg)が自重(本体の重さ)になります。
検索データベースに記載されていますので参照してください。

リフトに偏荷重がかかるが大丈夫ですか?

条件によってはリフトの破損や積載物の落下など危険な場合があります。
荷重が偏ってかかることが予測できる場合は必ずお問合せください。

N・M・Lシリーズの製品はありますか?

製造を中止しました。後継機種は “ハイパーシリーズ” で
対応していますが、詳細仕様が異なっていますのでお問合せください。

リフトの実物を見せてもらえますか?

実物を見たい方は最寄の営業拠点または
本社、営業管理企画グループまでお気軽にお問合せください。

電源の電圧を変更できますか?

可能です。御社の仕様を確認し、提案しますのでお問合せください。

型式から機種の仕様がわかりますか?

シザーリフト検索データベースに本体型式を入力すると
細かい仕様が分かります。カタログの「手配コードの説明」でも
確認できます。

制御について

自社制御する際、モータの定格(電動・油圧)・バルブの定格(油圧)は どうしたらいいですか?

機種によって異なりますので、お問合せください。

電動機起動時の電流値が定格電流値を上回りますが、大丈夫ですか?

リフト起動時に起動電流値が瞬間的に定格電流値を超えますが、
異常ではありません。瞬間的な数値であり、破損のおそれはありません。

途中停止・中間停止するにはどうしたらいいですか?

油圧式も電動式もリミットスイッチ(オプション)の取り付けで可能になります。
※ハイパーシリーズは全て取り付け可能ですが、機種によっては 設計が必要な場合がありますのでお問合せください。

複数台のリフトを同時に動かせますか?

完全な同調は困難です。お問合せください。

電気回路図はどこをみればいいですか?
(配線・接続方法の分かる資料が必要)

標準電気回路図を参照してください。

油圧回路図はどこをみればいいですか?

標準油圧回路図を参照してください。

端子台の線番についておしえてください。

各取扱説明のオプションに「端子台」という項目がありますので、
参照してください。条件により線番が変更になる場合があります。

端子台の寸法についておしえてください。

油圧式は全シリーズ共通の寸法です。
“ハイパー” カタログP93「端子台」を参照してください。 電動式は、“エンデバーシリーズ” カタログP197「端子台」を参照してください。
※(カムダイバータ直角方向転換機)は、(端子台渡し)カタログP212「外形図」を参照してください。

メンテナンス・故障

(注意事項)
故障・メンテナンス時の機械のお取り扱いは大変危険です。
必ず、専門家に作業を依頼してください。弊社から専門業者を紹介することも可能(有料)です。

故障・メンテナンスに関する情報は、取扱説明書の「故障対応」で説明
しています、ご確認ください。
故障・メンテナンスに関する問合せの際は、「製造番号」と「機種名」が
必要になります。
「製造番号」と「機種名」は通常、テーブルの側面または
上部フレームの内側に貼付のラベルに記載してあります。
取扱説明書の「保証書」でも確認できます。

上昇しない/下降しない/下降速度が遅い/自然下降する/上昇下降時の 異常音/上昇速度が遅くなった/下降速度が速すぎる/停止後自然に下降 /上昇時ノッキングする

トラブルシューティングをご覧ください。

ユニット一式交換したいのですが、手配方法をおしえてください。

機種によって異なりますので、「製造番号」と「機種名」を確認してお問合せください。

作動油の交換がしたい(オイルが少ない)ので、製造メーカーと 型番をおしえてください。

標準は、「JX日鉱日石エネルギー スーパーハイランド32」です。
条件によって変更している場合もありますので、ご注意ください。
※作動油の交換は、大変危険な作業ですのでお客様では絶対に行わないで下さい。交換作業については、弊社または専門業者に依頼してください。

作動油の交換の間隔をおしえてください。

作動油は一年毎(目安)に交換してください。
※作動油の交換は、大変危険な作業ですのでお客様では絶対に行わないで下さい。交換作業については、弊社または専門業者に依頼してください。

グリースの製造メーカーと給脂の間隔をおしえてください。

油圧リフト:推奨するグリースは「JX日鉱日石エネルギーエピノックAP0」
です。上昇/下降動作5000回毎、または6ヶ月毎のいずれか短い周期で 給脂してください。 電動:ピン・ブシュ・移動ホイール周辺「JX日鉱日石エネルギーエピノックAP0」、 ボールネジ・チェーン「昭和シェル アルバニアEP2」です。
上昇/下降動作5000回毎、または6ヶ月毎のいずれか短い周期で給脂してください。

ベアリングの交換はできますか?

可能です。「製造番号」と「機種名」を確認してお問合せください。
※危険を伴いますので、弊社または専門業者に依頼してください。

油圧ホースの購入はできますか?

「製造番号」と「機種名」を確認して営業拠点お問合せください。

油圧ポンプの交換手順をおしえてください。 また、ポンプの購入はできますか?

「製造番号」と「機種名」を確認してお問合せください。
※交換作業は危険を伴いますので、弊弊社または専門業者に依頼してください

シリンダから油が漏れています。シリンダの購入はできますか?

「「製造番号」 と 「機種名」 を 確認してお問合せください。

ピン、ブシュの交換はできますか?

可能です。「製造番号」と「機種名」を確認してお問合せください。
※ジャスパーを除く
※危険を伴いますので、弊社または専門業者に依頼してください。

ジャバラの後付けはできますか?(安全対策)

可能ですがテーブル寸法を変更する必要がありますので、
周辺機器と干渉する恐れがあります。詳しくはお問合せください。

N・M・Lシリーズが故障したのですが、今でも部品の供給はしていますか?

本体の製造は中止しましたが、部品については一部対応できるものもありますのでお問合せください。現行機種との入替えを推奨します。 但し、細部が異なりますので詳細はお問合せください。

トラブルシューティング

シザーリフトに不具合が出たらどうすればよいですか?

シザーリフトのトラブルシューティングについては、こちらをご覧ください。

コンベア

コンベアについて

標準外のコンベア機長での製作は可能ですか?

1mm単位で製作可能です。コンベアの標準外の機長は、最小機長と最大機長共にコンベアの機種によって異なります。
詳しくは、コンベアのカタログを参照してください。
※できるだけ機長はピッチの倍数になるように設定してください。

標準外のピッチでの製作は可能ですか?

対応可能です。詳しくは、弊社営業拠点までお問合せください。

標準外のローラ幅での製作は可能ですか?

1mm単位で製作可能です。但し、機種によって不可の場合があります。
また、機種によって製作可能範囲が異なりますのでお問合せください。

テーパローラのカーブとストレートローラカーブの用途の違いは何ですか?

テーパローラのカーブは誘導しなくても搬送物がカーブに沿って流れるため自動搬送ラインに適していますが、ストレートローラカーブは、 誘導しないとまっすぐ流れてしまうため自動搬送ラインには適しません。ストレートローラは作業者を伴うラインでないと使えませんのでご注意ください。

屋外で使用できますか?

基本的に不可ですが、可能の場合もありますので、お問合せください。

コンベア上で搬送物を一時的に貯めたいのですが・・・

アキュムレーティングコンベアをお奨めします。

ローラ、シャフト、フレームの単体の購入ができますか?

購入可能です。お問合せください。

他社メーカのフリーコンベアからローラを抜いてそこにライブモータ単体をはめ込んでの使用はできますか?

ローラの取り付け位置が異なる場合、取り付けができません。
フレームに取り付け穴の加工が必要な場合があります。お問合せください。

フリー(動力無し)グラビティコンベア

機種別の許容積載質量についておしえてください。

グラビティコンベアカタログP9を参照ください。

コンベアの本体質量をおしえてください。

グラビティコンベアカタログ
(材質・荷重・タイプ別)_P23,32,37,41,45,48,53を 参照ください。

標準の塗装色は何色ですか?

日塗工旧513(メイキコウグリーン)が標準色です。

標準色以外での塗装はできますか?

対応可能です。指定色がある時は色見本を提供してください。

ローラコンベアの摩擦係数を知りたい

材質による自走勾配 自走勾配(金属:0.01~0.02/樹脂:0.02~0.04/木:0.02~0.05/段ボール:0.03~0.1)
※あくまでも目安です。保証できる数値ではありません。諸条件で大きく結果が異なる場合がありますので、ご注意ください。

スタンド取付位置についておしえてください。

グラビティコンベアカタログP57を参照してください。

ステー取付位置についておしえてください。

機種によって異なりますので、お問合せください。

フレームのシャフト取付穴についておしえてください。

グラビティコンベアカタログP56を参照してください。

シャフトの寸法についておしえてください。

グラビティコンベアカタログP58を参照してください。

ローラの出だしピッチ(フレーム端から1本目のローラまでの距離)は どれだけあるのかおしえてください。

機種によって異なります。お問合せください。

コンベア上に人が乗っても大丈夫ですか?

人が乗った場合、転倒の恐れがあり危険ですので禁止しています。

耐熱仕様または耐寒仕様のコンベアはありますか?

耐熱ローラ、耐寒ローラで対応できます。
機種により不可能な場合がありますので、グラビティコンベアカタログ P67, P68 を参照ください。 また、機種ごとに耐久温度が違いますのでお問合せください。

ローラにゴムライニング加工ができますか?

可能です。グラビティコンベアカタログP63を参照ください。

コンベアライン内を横断できますか?

オプションのはね上げ装置により対応可能です。
グラビティコンベアカタログP66 を参照ください。

ローラのシャフトには片方にしかピンがついていないが 抜けないのですか?

シャフトのピンの付いてる側が半月加工になっているため抜けません。
グラビティコンベアカタログP56を参照ください。

旧型式と現在の型式がわかる資料は?

グラビティコンベアカタログP6 を参照ください。

エアダイバータのホース単体の購入はできますか?

購入可能です。お問合せください。

メンテナンスしたいのですが、どこに依頼すればいいですか?

弊社の営業拠点から専門の設備メーカをご紹介しますので、
お問合せください。その際は「製造番号」と「機種名」を連絡ください。

他社製品を使っていますが、貴社でメンテナンスできますか?

保証ができませんのでお断りしています。

定期的な保守契約はありますか?

可能です。お問合せ下さい。

保証について

リフトの保証期間は、何年ですか?

納入した日から1年です。納入後1年以上経過した製品については有償で対応します。お問合せください。

トラブルシューティング

コンベヤに不具合が出たらどうすればよいですか?

コンベヤのトラブルシューティングについては、こちらをご覧ください。

 

フォームによるお問い合わせ

ものづくりの楽しさが、ココにある

『自分で決断し、動ける人』
『失敗をしてもやり直そうと思える人』
『新しいことに挑戦する意欲のある人』

この中でひとつでも当てはまる方、
好きな事や得意な事を活かして、一緒に「ものづくり」をしませんか?
あなたのエントリーをお待ちしています!

サイトマップ
株式会社メイキコウ
【本社/工場】

〒470-1111 愛知県豊明市大久伝町東180番地
TEL: 0562-92-7111(代表)
FAX: 0562-93-1849

【営業拠点】
詳しくはこちら
【製品に関するお問い合わせ】

営業統括部
TEL: 0562-92-8113
FAX: 0562-93-8489

メールによるお問い合わせ
【製品修理・不具合・メンテナンスに関するお問い合わせ】
詳しくはこちら
PRIVACY POLICY Copyright © MEIKIKOU, All rights reserved.