クリーンシリーズ 版4

- ページ: 28
- 6. 故障対応
現 象
下降端にて 上昇しない 電気関係
電源が投入されていない
原 因
配線間違い(モータ逆転)
対 策
★電源のR,S,Tのうちいずれか2本 を入れ替える 電源を投入する ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
備 考
上昇・下降 しない
電気関係
電磁開閉器の破損 ★電磁開閉器交換 フットスイッチの故障 ★フットスイッチ交換 上下端リミットスイッチ故障 ★リミットスイッチ交換 配線の断線、結線不良 ★配線の検査、交換 過負荷により過電流検出器 ○過負荷の原因を除去後 作動(100kgは除く) 過電流検出器をリセット 注1 ヒューズの断線(100kgは除く) ★ヒューズの取り替え 異物の噛み込み 駆動部の故障 ○異物の除去 ●駆動部の取り替え
機械関係
上昇・下降速 度が極端に 電気関係 遅い 上昇・下降時 に異常な振動 が発生する。 機械関係
モータの単相運転 ★配線の取替え、結線の確認 (モータ配線の断線,結線不良) ブレーキの作動不良 ブレーキ配線の断線 ブレーキパックの故障 駆動部の破損 移動ホィールの回転不良
◆
★ブレーキ配線の取替え ★ブレーキパックの取替え
◆ ◆
●駆動部の交換 ●移動ホィールの交換
上昇端,下降 端で停止しな 電気関係 い
上昇端、下降端のリミットスイ ○リミットスイッチの交換 ッチの故障または接点の溶着
◆
上昇時下降時 機械関係 の異常音
1.グリース不足 ボールネジ チェーン(100kgは除く) 2.ピン、ブッシュの磨耗 3.ボールネジの磨耗
○指定のグリースを塗布
◆ ◆
グリースの型番は26頁 を参照願います。
●ピン、ブッシュの取替え ●駆動部の取替え ●ブレーキギャップの調整
停止後自然 下降する
機械関係
ブレーキギャップの調整不良
停止させても テーブルが止 電気関係 まらない
電磁開閉器の接点の不良
★電磁開閉器の交換
◆
※上表で●印がついている項目については大変危険ですので、お客様自身では絶対に行わないでください。 ※ご面倒でも弊社までお問い合わせください。 ※★印がついている項目については電気工事師免許所有者の指導のもとで複数の作業者で行って下さい。 ※素人の方の単独での作業は非常に危険ですので、絶対に行わないでください。 ※○印の項目については機械を熟知し、本取扱説明書の内容を充分に理解された方を責任者として複数の ※作業者で行って下さい。 ※◆印がついている項目については必ずメンテナンスバー(ストッパー)を使用してください。(20〜25頁参照)
注1:過電流検出器作動時は電源を一旦切り、再度電源を入れればリセットできますが、 必ず負荷の原因となるものを除去してから電源を再投入してください。 ※<250kg・500kg・1000kgタイプ>には過負荷検出用の過電流検出器が内蔵されています。 (端子台渡しを除く)
28
- ▲TOP