クリーンシリーズ 版4

- ページ: 31
- 7. オプションの取扱方法、注意点
7.2 端子台
7.2. 100kgタイプ
線 番 B1 B2 R1 T1 U1 V1 W1 E Z1 Z2 DN1 DN2 UP1 UP2 名称 ブレーキ ブレーキ ブレーキ ブレーキ モータ モータ モータ モータ サーマル 下降端LS 下降端LS 上昇端LS 上昇端LS
B1 B2 R1 T1 U1 V1 W1 E Z1 E Z2 E DN1 DN2 UP1 UP2
上昇端 サーマル ブレーキパック
B
ブレーキ
M
リフト昇降
下降端
(2)中間停止LS取付(オプション)
線 番 名 称 MD1 中間停止LS MD2 (b接点) MD3 中間停止LS MD4 (a接点)
MD1 MD2 MD3 MD4
中間停止
中間停止
7.2.2 250・500・1000kgタイプ
線 番 B1 R1 T1 B2 U1 V1 W1 E DN1 DN2 UP1 UP2 名 称 ブレーキ ブレーキ ブレーキ ― モータ モータ モータ モータ 下降端LS 下降端LS 上昇端LS 上昇端LS
B1 R1 T1 B2 U1 V1 W1 E DN1 DN2 UP1 UP2
※注意:下降端LSはa接点を使用しています が下降端では回路は開く(信号が offになる)ように配線してありま す。(上昇端はb接点で上昇端で回 路開)制御回路も設計されるときは この点にご注意下さい。 下降端LS,上昇端LSの線番は、標準 電気回路とは異なりますのでご注意 ください。
2
AC200V
3 4
DC90V
1
B
ブレーキ
ブレーキパック
・ブレーキは急制動回路で制御してください。 (本取説3頁のブレーキ回路参照願います)
M
リフト昇降
・ブレーキ回路に使用する接点の保護には バリスタを取付けてください。 ・ボールネジ噛み込み防止のためショック リレー等を回路内に設けて下さい。
下降端
上昇端
(2)中間停止LS取付(オプション)
線 番 名 称 MD1 中間停止LS MD2 (b接点) MD3 中間停止LS MD4 (a接点)
MD1 MD2 MD3 MD4
中間停止 中間停止
※LSの取付個数は1個のみです。2個以上必要な場合はご相談下さい。その際、接点形式(aまたはb接点)をご指示下さい。
31
- ▲TOP